「2024年住みたい街ランキング首都圏版」にも選ばれた、「柏(JR常磐線)」。
治安の良さ、交通の便利さ、商業施設の充実、自然環境、そして子育てしやすい街として知られています。
日々進化する柏駅

✓大型商業施設・飲食店・娯楽施設
✓未来の街づくり「柏駅東口未来ビジョン」
✓旧そごう跡地の大規模リニューアル
✓柏駅西口北地区市街地再開発事業
柏駅周辺は大型商業施設やさまざま飲食店、映画館などの娯楽施設が集まり、にぎやかな雰囲気です。西口側には柏高島屋本館や高島屋ステーションモール、東口側にはスカイプラザ専門店街や、マルイ柏店・柏モディなどがあります。柏市が2023年5月に「柏駅東口未来ビジョン」を発表し、これからの50年に向けたさまざまなプロジェクトが進められています。2016年に閉店した旧そごうを柏市が取得し、大規模なリニューアルが行われる予定です。また、西口でも「柏駅西口北地区市街地再開発事業」がはじまり、タワーマンション・大規模な商業施設・病院などが入ったビル、デッキ広場などの建設が予定されています。
利便性の良さ

✓柏駅から東京駅まで直通約40分
✓埼玉県、茨城県へも移動が可能
✓大型ショッピングモールが市内各地に点在
✓柏買い物・日常生活に不自由しない環境
ターミナル駅である柏駅では、JR常磐線(快速線・緩行線)と東武アーバンパークライン(東武野田線)が乗り入れ、都心にも乗り換えなしでアクセスできます。常磐線快速の上野東京ラインでは東京駅まで直通で約40分。日暮里駅までは約20分。日暮里駅からJR山手線に乗り換えると、新宿駅までは50分でアクセスできます。東武アーバンパークラインは埼玉県の大宮駅と千葉県の船橋駅を結んでいる、市内を南北に縦断している路線です。柏駅周辺以外にも、ららぽーと柏の葉やイオンモール柏、モラージュ柏、アリオ柏などの大型ショッピングモールが点在し、関東圏を中心に店舗を展開するヨークマートやBig-A、ウェルシア、マミーマートなどの小規模スーパーも市内各地にあります。どのエリアに住んでも日常の買い物には不自由しない環境です。
スマートシティ柏の葉

✓最先端技術を活用した先進的な街並み
✓商業施設「柏の葉ららぽーと」「T-SITE」
✓夜間はライトアップ!「アクアテラス」
✓愛犬と一緒に楽しめる施設がいっぱい!
柏の葉は、柏の葉キャンパス駅を中心に大規模な商業施設やマンションなどが建設され、近年「子育てしやすい街」としてテレビや雑誌などのメディアでも多く取り上げられている街です。ショッピングセンター「ららぽーと柏の葉」をはじめ、駅の高架下にはマクドナルドなどが出店する「TXアベニュー柏の葉」、屋台をモチーフとした小規模な飲食店が一直線にズラリと並ぶ「柏の葉かけだし横丁」などがあり賑わっています。
駅から少し離れると「KASHIWANOHA T-SITE(柏の葉 T-SITE)」や「KOIL 16 Gate by Mitsuifudosan(コイルイチロクゲート)」、「アクアテラス」など、最先端でスマートな商業施設が点在しています。ペット入館OKのお店が多く、ペットと一緒にご飯を楽しんだり、買い物をすることもできます。
手賀沼

✓柏駅周辺の喧騒を忘れさせる、美しい自然
✓「柏ふるさと公園」「北柏ふるさと公園」
✓花火大会やお祭り等イベント盛りだくさん
✓農産物直売所「道の駅しょうなん」
手賀沼は、北柏駅・我孫子駅の近くに位置する大きな湖沼です。柏駅周辺の賑やかさからは想像できないほどの大自然が広がり、毎年、白鳥が子どもを産み育てている光景を見守ることができます。「柏ふるさと公園」では、春は美しい桜並木、夏は手賀沼花火大会、秋にはオータムバル、冬には手賀沼マラソンや冬祭りなどの多くのイベントが開催され、子供から大人まで楽しめる環境です。大堀川を挟んで反対側に位置する「北柏ふるさと公園」では、四季折々の花と緑・水辺に集まる野鳥を眺めながら散策やサイクリングをしたり、じゃぶじゃぶ池で遊んだり、釣りを楽しむこともできます。また、春にはお花見、秋には北柏文化祭、冬にはイルミネーションが開催されます。農産物直売所の「道の駅しょうなん」では、地域の農家さんが育てた野菜や、パンやお弁当、手作りの加工品が数多く並び、地元食材を存分に味わうことができます。